高血圧

多賀城市 高橋 とも鍼灸接骨院 受付 尾形です。

昨日に引き続き血圧のお話です。

血圧のというのは心臓が収縮したときの血圧で収縮期血圧の血圧は拡張したときの血圧で拡張期血圧と呼ばれます。

日本高血圧学会では、収縮期血圧140mmHg以上または拡張期血圧90mmHg以上を高血圧としています。

高血圧の中でも、「病院で測ると血圧が上がるんだよね~」という、家庭では血圧が正常なのに、病院では血圧が高くなってしまうという方がいます。

これは、医師や看護師を前にして緊張してしまうことが原因の「白衣高血圧」と呼ばれています。

また、病院では血圧が正常でも、早朝などに血圧が高くなるケース(仮面高血圧)があります。

血圧は体調や気候などによっても変動するので、あまり神経質になることはありませんが、家庭でも血圧を測り、管理することは大切ですね。

病院では緊張してしまうという方は、なるべく自宅でも血圧を測る機会をつくり、血圧測定自体に慣れていくと、必要以上に緊張することがなくなるようです。

病院の看護師さんとも顔見知りになり、お話をしたりするようになれば、緊張もほぐれ、自然体で血圧が測れますね( *´艸`)