七草粥で無病息災

多賀城市 高橋 とも鍼灸接骨院 受付 尾形です。

1月7日は人日(じんじつ)の節供。その一年の無病息災を願って七草粥を食べる習慣があります。

お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわる為とも言われ、正月疲れが出はじめた胃腸に優しいお粥はちょうどよい食べものですね。

今はスーパーで、春の七草のパックや、フリーズドライになったものなどが売られています。

きちんと作られる方もいらっしゃると思いますが、私は手抜きなので、手軽にできるものを利用して季節の行事食を楽しみますよ( *´艸`)

正月疲れは胃腸だけではなくカラダにも表われる頃ですね。

お正月明け、なんとなくだるい、疲れがとれないと来院された方がいました。不調のサインはツボにコリや痛みとなって表れます。

ひどくなる前にお灸マッサージでコリをほぐしてカラダの不調を改善してみてはいかがでしょうか。

七草粥を食べて無病息災、日々の健康を守りながら、今年1年元気で過ごせるといいですね(*´▽`*)